国立駅




写真:2003.02.08 撮影 [-10%(10% Buff)]

国立駅(くにたちえき)は、東京都国立市北一丁目にある東日本旅客鉄道(JR東日本)中央線の駅である。
相対式ホーム2面2線の地上駅である。元々は島式と単式の2面3線であったが、現在、三鷹駅〜立川駅間の高
架化工事を行っている関係で現在の構造に至っている。
三角屋根の南口駅舎は東京で現存する2番目に古い木造建築駅舎(最も古いのは原宿駅)であり、デザイン
の美しいことでも知られ、この駅舎により関東の駅百選に選出されている。なおこの駅舎は中央線連続立体
交差事業で取り壊されることとなっていて、国立市は対応を検討していたが、市議会で移設予算が正式に否
決されたためこの秋にも消えることが確定した。なお、この決定で一部で「関東の駅百選が99選になる」と騒
がれたが、既に日立電鉄の桜川駅が廃止になっているので百選の駅は実際には99個しかない。
また、駅北側に鉄道総合技術研究所があり、JR総研専用線として引き込み線が存在していたが、2004年に廃
止されており、跡地は駐輪場として利用されている。

《出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
;更新日時:2006年8月27日;取得日時:2006年9月3日》



写真:2003.02.08 撮影 [-10%(10% Buff)]
copyright(c)2003-2006 [-10%(10% Buff)] all rights reserved.
無断引用、無断転載を禁じます。